12.3.7. リリース手順#
12.3.7.1. 前提条件#
リリース手順の前提条件は以下の通りです。
ビルド環境は Debian GNU/Linux (sid)
コマンドラインの実行例はzsh
作業ディレクトリ例は以下を使用します。
GROONGA_DIR=$HOME/work/groonga
GROONGA_CLONE_DIR=$HOME/work/groonga/groonga.clean
GROONGA_ORG_PATH=$HOME/work/groonga/groonga.org
CUTTER_DIR=$HOME/work/cutter
CUTTER_SOURCE_PATH=$HOME/work/cutter/cutter
APACHE_ARROW_REPOSITORY=$HOME/work/apache/arrow
PACKAGES_GROONGA_ORG_REPOSITORY=$HOME/work/groonga/packages.groonga.org
12.3.7.2. 最初の1回だけ行う手順#
12.3.7.2.1. ビルド環境の準備#
以下にGroongaのリリース作業を行うために事前にインストール しておくべきパッケージを示します。
なお、ビルド環境としては Debian GNU/Linux (sid)を前提として説明しているため、その他の環境では適宜読み替えて下さい。
$ sudo apt-get install -V debootstrap createrepo rpm mercurial python-docutils python-jinja2 ruby-full mingw-w64 g++-mingw-w64 mecab libmecab-dev nsis gnupg2 dh-autoreconf bison
また、Sphinxは常に最新のバージョンを使う事を推奨します。 pip3
を使用して最新のSphinxをインストールするようにして下さい。
$ pip3 install --upgrade sphinx
また、rubyのrakeパッケージを以下のコマンドによりインストールします。
$ sudo gem install rake
12.3.7.2.2. パッケージ署名用秘密鍵のインポート#
リリース作業ではRPMパッケージに対する署名を行います。 その際、パッケージ署名用の鍵が必要です。
Groongaプロジェクトでは署名用の鍵をリリース担当者の公開鍵で暗号化してリポジトリのpackages/ディレクトリ以下へと登録しています。新しいリリース担当者に任命されたばかりで、まだ自分用に暗号化された鍵が無い場合には、他のリリース担当者に依頼して署名用の鍵を暗号化してもらって下さい。
リリース担当者はリポジトリに登録された秘密鍵を復号した後に鍵のインポートを以下のコマンドにて行います。
$ cd packages
$ gpg --decrypt release-key-secret.asc.gpg.(担当者) > (復号した鍵ファイル)
$ gpg --import (復号した鍵ファイル)
鍵のインポートが正常終了すると gpg –list-keys でGroongaの署名用の鍵を確認することができます。
$ gpg --list-keys
pub 1024R/F10399C0 2012-04-24
uid groonga Key (groonga Official Signing Key)
<packages@groonga.org>
sub 1024R/BC009774 2012-04-24
鍵をインポートしただけでは使用することができないため、インポートした鍵に対してtrust,signを行う必要があります。
以下のコマンドを実行して署名を行います。(途中の選択肢は省略)
$ gpg --edit-key packages@groonga.org
gpg> trust
gpg> sign
gpg> save
gpg> quit
この作業は、新規にリリースを行うことになった担当者やパッケージに署名する鍵に変更があった場合などに行います。
12.3.7.2.3. PPA用の鍵の登録#
この作業は、新規にリリースを行うことになった担当者のみ行います。
[Launchpad](https://launchpad.net/)にアカウントを作成し、自分の普段使いの公開鍵を登録した上で、他のリリース担当者に依頼して[Groongaチーム](https://launchpad.net/~groonga)に追加してもらって下さい。
12.3.7.2.4. リリース作業用ディレクトリの作成#
Groongaのリリース作業ではリリース専用の環境下(コンパイルフラグ)でビルドする必要があります。
リリース時と開発時でディレクトリを分けずに作業することもできますが、誤ったコンパイルフラグでリリースしてしまう危険があります。
そのため、以降の説明では$GROONGA_DIR以下のディレクトリにリリース用の作業ディレクトリ(groonga.clean)としてソースコードをcloneしたものとして説明します。
12.3.7.3. 毎回のリリースで行う手順#
12.3.7.3.1. Groongaのソースコード取得#
リリース用のクリーンな状態でソースコードを取得するために$GROONGA_DIRにて以下のコマンドを実行します。
$ git clone --recursive git@github.com:groonga/groonga.git groonga.clean
この作業はリリース作業ごとに行います。
12.3.7.3.2. Groongaのウェブサイトの取得#
GroongaのウェブサイトのソースはGroonga同様にGitHubにリポジトリを置いています。
リリース作業では後述するコマンド(make update-latest-release)にてトップページのバージョンを置き換えることができるようになっています。
Groongaのウェブサイトのソースコードを$GROONGA_ORG_PATHとして取得するためには、$GROONGA_DIRにて以下のコマンドを実行します。
$ git clone git@github.com:groonga/groonga.org.git
これで、$GROONGA_ORG_PATHにgroonga.orgのソースを取得できます。
12.3.7.3.3. cutterのソースコード取得#
Groongaのリリース作業では、cutterに含まれるスクリプトを使用しています。
そこであらかじめ用意しておいた$HOME/work/cutterディレクトリにてcutterのソースコードを以下のコマンドにて取得します。
$ git clone git@github.com:clear-code/cutter.git
これで、$CUTTER_SOURCE_PATHディレクトリにcutterのソースを取得できます。
12.3.7.3.4. configureスクリプトの生成#
Groongaのソースコードをcloneした時点ではconfigureスクリプトが含まれておらず、そのままmakeコマンドにてビルドすることができません。
$GROONGA_CLONE_DIRにてautogen.shを以下のように実行します。
$ sh autogen.sh
このコマンドの実行により、configureスクリプトが生成されます。
12.3.7.3.5. configureスクリプトの実行#
Makefileを生成するためにconfigureスクリプトを実行します。
リリース用にビルドするためには以下のオプションを指定してconfigureを実行します。
$ ./configure \
--prefix=/tmp/local \
--with-launchpad-uploader-pgp-key=(Launchpadに登録したkeyID) \
--with-groonga-org-path=$HOME/work/groonga/groonga.org \
--enable-document \
--with-ruby \
--enable-mruby \
--with-cutter-source-path=$HOME/work/cutter/cutter
configureオプションである–with-groonga-org-pathにはGroongaのウェブサイトのリポジトリをcloneした場所を指定します。
configureオプションである–with-cutter-source-pathにはcutterのソースをcloneした場所を指定します。
以下のようにGroongaのソースコードをcloneした先からの相対パスを指定することもできます。
$ ./configure \
--prefix=/tmp/local \
--with-launchpad-uploader-pgp-key=(Launchpadに登録したkeyID) \
--with-groonga-org-path=../groonga.org \
--enable-document \
--with-ruby \
--enable-mruby \
--with-cutter-source-path=../../cutter/cutter
あらかじめpackagesユーザでpackages.groonga.orgにsshログインできることを確認しておいてください。
ログイン可能であるかの確認は以下のようにコマンドを実行して行います。
$ ssh packages@packages.groonga.org
Ubuntu向けパッケージをテスト用に公開する時は、 Ubuntu向けパッケージのビルド確認 の手順で不安定版のリポジトリにアップロードするように指定します。
新任のリリース担当者は必ず、この方法でPPAのリポジトリにパッケージをアップロードできる事を確認しておいてください。
PPAのリポジトリは、同名のパッケージを上書いてアップロードできないので、不安定版のリポジトリでビルドできることを確認してから、安定版のリポジトリへアップロードするようにしてください。
12.3.7.3.6. 変更点のまとめ#
前回リリース時からの変更点を$GROONGA_CLONE_DIR/doc/source/news.rst(英語)にまとめます。 ここでまとめた内容についてはリリースアナウンスにも使用します。
前回リリースからの変更履歴を参照するには以下のコマンドを実行します。
$ git log -p --reverse $(git tag --sort=taggerdate | tail -1)..
ログを^commitで検索しながら、以下の基準を目安として変更点を追記していきます。
含めるもの
ユーザへ影響するような変更
互換性がなくなるような変更
含めないもの
内部的な変更(変数名の変更やらリファクタリング)
12.3.7.3.7. make update-latest-releaseの実行#
make update-latest-releaseコマンドでは、OLD_RELEASEに前回のバージョンを、OLD_RELEASE_DATEに前回のリリースの日付を、NEW_RELEASE_DATEに次回リリースの日付(未来の日付)を指定します。
13.0.6のリリースを行った際は以下のコマンドを実行しました。
$ cd $GROONGA_CLONE_DIR
$ rake release:version:update OLD_RELEASE=13.0.5 GROONGA_ORG_DIR=/home/yasuhiro/Work/free-software/groonga.org OLD_RELEASE_DATE=2023-08-02 NEW_RELEASE_DATE=2023-08-31
これにより、clone済みのGroongaのWebサイトのトップページのソース(index.html,ja/index.html)やRPMパッケージのspecファイルのバージョン表記などが更新されます。
12.3.7.3.8. Ubuntu向けパッケージのビルド確認#
Ubuntu向けのパッケージは、LaunchPadでビルドしています。 リリース前にUbuntu向けパッケージが正常にビルドできるか以下の手順で確認します。
$ make dist
$ cd packages
$ rake ubuntu DPUT_CONFIGURATION_NAME=groonga-ppa-nightly DPUT_INCOMING="~groonga/ubuntu/nightly" LAUNCHPAD_UPLOADER_PGP_KEY=xxxxxxx
12.3.7.3.9. 各種テストの確認#
リリース用のタグを設定する前に、以下のテストが全てパスしているかを確認します。 タグを設定してから問題が発覚すると、再度リリースすることになってしまうので、タグを設定する前に問題がないか確認します。
テストやパッケージの作成に失敗していたら、原因を特定して修正します。
12.3.7.3.10. リリースタグの設定#
リリース用のタグを打つには以下のコマンドを実行します。
$ rake release:tag
12.3.7.3.11. リリース用アーカイブファイルの作成とアップロード#
Groongaのリリース用アーカイブファイルは、MroongaやPGroonga、Rroonga等関連プロダクトのリリースにも使用します。 生成でき次第アップロードしておくと、関連プロダクトのリリース作業がしやすくなります。
タグを設定すると、GitHub Actionsで自動生成されます。 GitHub Actionsでソースアーカイブが自動生成されたのを確認したら以下の手順でアップロードします。
$ cd packages
$ rake source GITHUB_ACCESS_TOKEN=...
これにより、GitHub Actionsで生成したソースアーカイブを $GROONGA_CLONE_DIR/groonga-(バージョン).tar.gz にダウンロードし packages.groonga.org へアップロードします。
12.3.7.3.12. パッケージのビルドとアップロード#
パッケージングは以下の3種類を対象に行います。 Ubuntu以外のOS向けのパッケージは全てGitHub Actionsで生成されます。
Debian系(.deb)
Red Hat系(.rpm)
Windows系(.exe,.zip)
12.3.7.3.13. Debian系パッケージのビルドとアップロード#
タグを設定すると、GitHub Actionsで自動生成されます。
GitHub Actionsでパッケージが自動生成されたのを確認したら以下の手順で、packages.groonga.orgへアップロードします。
$ cd packages
$ rake apt
この段階では、ビルドしたパッケージは未署名なので、$PACKAGES_GROONGA_ORG_REPOSITORYに移動し、以下のコマンドを実行します。
$ rake apt
上記のコマンドを実行することで、リポジトリーの同期、パッケージの署名、リポジトリーの更新、アップロードまで実行できます。
12.3.7.3.14. Ubuntu用パッケージのアップロード#
Ubuntu向けパッケージの作成には、作業マシン上にGroongaのビルドに必要な依存ソフトウェア一式がインストールされている必要があります。以下のようにしてインストールしておいて下さい。
$ sudo apt build-dep groonga
Ubuntu向けのパッケージのアップロードには以下のコマンドを実行します。
$ cd packages
$ rake ubuntu LAUNCHPAD_UPLOADER_PGP_KEY=xxxxxxx
アップロードが正常終了すると、launchpad.net上でビルドが実行され、ビルド結果がメールで通知されます。ビルドに成功すると、リリース対象のパッケージがlaunchpad.netのGroongaチームのPPAへと反映されます。公開されているパッケージは以下のURLで確認できます。
12.3.7.3.14.1. Ubuntu用パッケージの公開の取り消し#
LaunchpadのGroongaチームのページで対象のPPAを選択し、バージョン一覧の上にある「View package details」リンクの先で「Delete packages」リンクを辿ると、アップロード済みパッケージを削除できます。 例;[不安定版リポジトリのパッケージの削除用のページ](https://launchpad.net/~groonga/+archive/ubuntu/nightly/+delete-packages)。
12.3.7.3.15. Red Hat系パッケージのビルドとアップロード#
タグを設定すると、GitHub Actionsで自動生成されます。
GitHub Actionsでパッケージが自動生成されたのを確認したら以下の手順で、packages.groonga.orgへアップロードします。
$ cd packages
$ rake yum
この段階では、ビルドしたパッケージはまだ未署名なので、$PACKAGES_GROONGA_ORG_REPOSITORYに移動し、以下のコマンドを実行します。
$ rake yum
上記のコマンドを実行することで、リポジトリーの同期、パッケージの署名、リポジトリーの更新、アップロードまで実行できます。
12.3.7.3.16. Windows用パッケージのビルドとアップロード#
タグを設定すると、GitHub Actionsで自動生成されます。 GitHub Actionsでパッケージが自動生成されたのを確認したら以下の手順で、packages.groonga.orgからGitHub Actionsへのリンクを作成します。
$ cd packages
$ rake windows
packages.groonga.org上にWindows版の最新パッケージへリダイレクトする .htaccess
が作成されます。
12.3.7.3.17. WindowsのMSYS2用パッケージのアップロード#
MINGW-packages の、 mingw-w64-groonga/PKGBUILD
を最新にして、プルリクエストを作成します。
MINGW-packagesはforkして自分のリポジトリを作成しておきます。 また、forkしたリポジトリのGitHub Actionsを有効にしておきます。
forkしたリポジトリをローカルにcloneし、upstreamに本家のMINGW-packagesを登録しておきます。この作業は一度だけ行います。
$ mkdir -p ~/work
$ git clone --recursive git@github.com:<your-forked-MINGW-packages>.git ~/work/MINGW-packages
$ git remote add upstream https://github.com/msys2/MINGW-packages.git
以下の手順で必要なファイルの更新と、プルリクエスト用のブランチの作成をします。
12.0.9
は最新のGroongaのバージョンを指定します。
$ cd ~/work/groonga/groonga.clean/packages
$ ./post-msys2.sh 12.0.9 $HOME/work/MINGW-packages
post-msys2.sh
スクリプトは以下の処理を実行します。
forkしたリポジトリの更新(
master
ブランチを本家のリポジトリのmaster
にrebase)master
ブランチからgroonga-12.0.9
ブランチの作成mingw-w64-groonga/PKGBUILD
の更新forkしたリポジトリに
groonga-12.0.9
ブランチをpush
このとき、 mingw-w64-groonga/PKGBUILD
は以下の通り更新されます。
pkgver
: 指定した最新のGroongaバージョンpkgrel
:1
sha256sums
: 最新の https://packages.groonga.org/source/groonga/groonga-xx.x.x.tar.gz のsha256sum
forkしたリポジトリにて、pushされたブランチのGitHub Actionsが成功していることを確認します。 これで正しくビルドできているかどうかが確認できます。
確認後、本家のMINGW-packagesにプルリクエストを作成します。
過去のプルリクエストの例は以下です。
プルリクエストがマージされると、MSYS2用のパッケージがリリースされます。
12.3.7.3.18. Dockerイメージの更新#
Docker Hub のGroongaのDockerイメージを更新します。
GroongaのDockerリポジトリー をクローンし、リポジトリーの中のDockerfileを更新します。
以下は、Groongaのバージョンが 12.0.9
の場合の例です。作業時には最新のバージョンを指定してください。
$ mkdir -p ~/work/groonga
$ rm -rf ~/work/groonga/docker.clean
$ git clone --recursive git@github.com:groonga/docker.git ~/work/groonga/docker.clean
$ cd ~/work/groonga/docker.clean
$ ./update.sh 12.0.9 #Automatically update Dockerfiles and commit changes and create a tag.
$ git push
GroongaのDockerリポジトリーのGithub Actions が成功しているのを確認してから、タグをpushします。
$ git push --tags
pushすると、 GroongaのDockerリポジトリーのGithub Actions が Docker HubのGroonga のDockerイメージを自動で更新します。
12.3.7.3.19. リリースアナウンスの作成#
リリースの際にはリリースアナウンスを流して、Groongaを広く通知します。
news.rstに変更点をまとめましたが、それを元にリリースアナウンスを作成します。
リリースアナウンスには以下を含めます。
インストール方法へのリンク
リリースのトピック紹介
リリース変更点へのリンク
リリース変更点(news.rstの内容)
リリースのトピック紹介では、これからGroongaを使う人へアピールする点や既存のバージョンを利用している人がアップグレードする際に必要な情報を提供します。
非互換な変更が含まれるのであれば、回避方法等の案内を載せることも重要です。
参考までに過去のリリースアナウンスへのリンクを以下に示します。
[Groonga-talk] [ANN] Groonga 2.0.2
[groonga-dev,00794] [ANN] Groonga 2.0.2
後述しますが、Twitter等でのリリースアナウンスの際はここで用意したアナウンス文の要約を使用します。
12.3.7.3.20. BloGroonga(ブログ)の更新#
https://groonga.org/blog/ および https://groonga.org/blog/ にて公開されているリリース案内を作成します。
基本的にはリリースアナウンスの内容をそのまま記載します。
cloneしたWebサイトのソースに対して以下のファイルを新規追加します。
groonga.org/en/_post/(リリース日)-release.md
groonga.org/ja/_post/(リリース日)-release.md
編集した内容をpushする前に確認したい場合にはJekyllおよびRedCloth(Textileパーサー)、RDiscount(Markdownパーサー)、JavaScript interpreter(therubyracer、Node.jsなど)が必要です。 インストールするには以下のコマンドを実行します。
$ sudo gem install jekyll jekyll-paginate RedCloth rdiscount therubyracer
jekyllのインストールを行ったら、以下のコマンドでローカルにwebサーバを起動します。
$ jekyll serve --watch
あとはブラウザにてhttp://localhost:4000にアクセスして内容に問題がないかを確認します。
Note
記事を非公開の状態でアップロードするには.mdファイルのpublished:をfalseに設定します。
---
layout: post.en
title: Groonga 2.0.5 has been released
published: false
---
12.3.7.3.21. ドキュメントのアップロード#
doc/source以下のドキュメントを更新、翻訳まで完了している状態で、ドキュメントのアップロード作業を行います。
そのためにはまず groonga
のリポジトリをカレントディレクトリにして以下のコマンドを実行します。
$ cmake -S . -B ../groonga.doc --preset=doc --fresh
$ rake release:document:update BUILD_DIR=../groonga.doc GROONGA_ORG_DIR=../groonga.org
これで、 groonga.org
の docs/
と ja/docs
以下に更新したドキュメントがコピーされます。
生成されているドキュメントに問題のないことを確認できたら、コミット、pushして groonga.org
へと反映します。
また、 groonga.org
リポジトリの _config.yml
に最新リリースのバージョン番号と日付を表す情報の指定があるので、これらも更新します。
groonga_version: x.x.x
groonga_release_date: xxxx-xx-xx
12.3.7.3.22. Homebrewの更新#
この手順は省略可能です(Homebrewの更新はGroongaプロジェクト本体のリリース要件には含まれません)。
OS Xでのパッケージ管理方法として Homebrew があります。
Groongaを簡単にインストールできるようにするために、Homebrewへpull requestを送ります。
すでにGroongaのFormulaは取り込まれているので、リリースのたびにFormulaの内容を更新する作業を実施します。
Groonga 3.0.6のときは以下のように更新してpull requestを送りました。
上記URLを参照するとわかるようにソースアーカイブのurlとsha1チェックサムを更新します。
12.3.7.3.23. リリースアナウンス#
作成したリリースアナウンスをメーリングリストへと流します。
groonga-dev groonga-dev@lists.osdn.me
Groonga-talk groonga-talk@lists.sourceforge.net
12.3.7.3.24. Twitterでリリースアナウンスをする#
BloGroongaのリリースエントリには「リンクをあなたのフォロワーに共有する」ためのツイートボタンがあるので、そのボタンを使ってリリースアナウンスします。(画面下部に配置されている)
このボタンを経由する場合、ツイート内容に自動的にリリースタイトル(「groonga 2.0.8リリース」など)とBloGroongaのリリースエントリのURLが挿入されます。
この作業はBloGroongaの英語版、日本語版それぞれで行います。 あらかじめgroongaアカウントでログインしておくとアナウンスを円滑に行うことができます。
12.3.7.3.25. Facebookでリリースアナウンスをする#
FacebookにGroongaグループがあります。 https://www.facebook.com/groonga/
Groongaグループのメンバーになると、個人のアカウントではなく、Groongaグループのメンバーとして投稿できます。 ブログエントリなどをもとに、リリースアナウンスを投稿します。
以上でリリース作業は終了です。
12.3.7.3.26. リリース後にやること#
リリースアナウンスを流し終えたら、次期バージョンの開発が始まります。
Groonga のbase_versionの更新
12.3.7.3.26.1. Groonga バージョン更新#
$GROONGA_CLONE_DIRにて以下のコマンドを実行します。
$ rake dev:version:bump NEW_VERSION=x.x.x
これにより$GROONGA_CLONE_DIR/base_versionが更新されるのでコミットしておきます。
Note
base_versionはtar.gzなどのリリース用のファイル名で使用します。
12.3.7.3.26.2. パッケージの署名用のパスフレーズを知りたい#
パッケージの署名に必要な秘密鍵のパスフレーズについては リリース担当者向けの秘密鍵を復号したテキストの1行目に記載してあります。